2011年11月05日
秋の高取山足湯
先週の高取山も小雨模様でしたが今日も同じような天気でした。団体のお客さんが来ていたのですが雨のためバーベキュウが終わるや否や帰ってしまいさみしい高取山でした。足湯に先立ってボイラー内の残炭を除く作業をしました。バケツにいっぱいになるほど積もっていました。マスクをしていても鼻は真っ黒になりました。最近、燃焼時、煙が多く出ています。何か調整が必要かもしれません。昼食にはペレットガスグリルの火で平和堂で購入したステンレス製の新品ヤカン(780円)でお湯を沸かし、豚汁とコーヒーを作りました。




2011年11月02日
竹材バイオマス発電見学
天橋立で有名な京都府宮津市が竹材をガス化して発電やメタノールを作ることにより竹の繁殖を抑制するとともに竹材の有効利用をはかること目的とした工場が9月10日に設置されましたので見学してきました。実際には2週間前ぐらいから試験運転が始まったぐらいで全てはこれからとのことです。発生するガスの熱量はプロパンガスの1/3~1/4ぐらいとのことです。見学はちょっと早すぎたようで1年後位には有益な情報が得られると思います。 (もりもと)

Posted by ombk at
21:17
│Comments(0)
2011年11月01日
高取山ふれあい公園で足湯を開きました。
高取山チェンソーアートが開かれ29,30日と足湯を実施して応援しました。私は30日の担当でした。曇り時々小雨で足湯日和で多くの方に喜んでいただきました。最近、製作した小型ペレットグリルを使って昼食のうどんを作る実験もしました。